AGEMEN STYLE COLUMN
酒VSタバコ 脱毛の原因になるのは?
お酒とタバコが脱毛の原因になるとしたら、
あなたはどうしますか?

“過度な喫煙と飲酒は毛根を弱体化させ
脱毛の原因になります!”
酒とタバコは脱毛に悪影響を与える。
酒とタバコが直接脱毛をおこしてはないが、過度な喫煙と飲酒は毛根を弱化させ、脱毛の原因になる。今は髪の毛が豊かでも、あなたが愛酒家、愛煙家であれば油断禁物です。
“酒に落ちれば毛髪も落ちる”
適度な飲酒はストレス解消と血液循環に役立つが、飲みすぎは脱毛に繋がる。
1. 栄養の偏り
過飲をすると肝臓でアルコールを解毒する過程でアセトアルデヒドという毒性が強い成分で分解されるが、この成分が血液に流れ込んで酸素を運搬する赤血球と結合し栄養が偏り、自然に栄養供給をされなかった毛嚢と毛根は弱くなる。
酒
皮脂
2. 皮脂の過多分泌
飲酒をすると毛根の皮脂分泌を増加させ毛穴を塞いでしまう。
特に、普段皮脂分泌が多い人はさらにひどくなり、過度な皮脂が毛穴を塞いで炎症を引き起こす。
“百害無益 喫煙は頭皮に老いをもたらす”
タバコの4,700成分中、
代表的な有害成分タール、ニコチン、一酸化炭素は毛髪の生存環境を悪化させ頭皮健康を脅かす。
3. 血液循環及び酸素供給悪化
タールは血液を巡って頭皮へ向かい血管と毛嚢、毛根細胞を破壊する。ニコチンは毛細血管の血流を妨害し、末梢血管を収縮させ血液循環に支障を与える。また、一酸化炭素は酸素を供給するヘモグロビンと結合し酸素運搬機能を低下させる。これにより頭皮の血液循環が悪化し、酸素を運搬する機能が鈍化し脱毛に繋がる。
4. 頭皮老化促進
頭皮も年を取る。ニコチンなどタバコの様々な成分は皮膚の水分を奪い老化を促進する。またタバコの毒素は肝臓で解毒されるが、持続的な喫煙で肝臓機能が落ちれば解毒作用及び栄養素代謝活動低下が起こり毛髪に栄養供給が行われなくなり、頭皮の老化を促進させる。老化が始まった頭皮は正常の速度より早く毛髪が脱落する。
5. 脱毛ホルモン(DHT)増加
アメリカハーバード大学の研究によれば喫煙者は非喫煙者より脱毛を誘発するDHT(ディーハイドロテストステロン)ホルモンが13%より増加した。
6.ビタミン破壊
ビタミンCは頭皮の血液循環と毛嚢の抗酸化作用を促進する有用な物質である。しかし、喫煙をすると、タバコ一本につき25㎎のビタミンCを破壊する。タバコ3本を吸うと一日ビタミンC所要量である70㎎をすべて破壊することになる。
脱毛と健康のためには両方ともやめた方が一番であるが、酒とタバコ同時にやめるのが難しかったら?禁煙が先だ!禁煙と飲酒二つの中喫煙の方が脱毛により悪影響を与えるため。喫煙の場合本の少しのニコチンもだんだん体内に溜まるようになり長期的に脱毛の要因として作用するようになる。
“今すぐ酒とタバコをやめられないなら?”
今すぐ両方ともやめられないなら
食事をする際、ブロッコリー、大根、黒豆を摂取し、頭皮に与えるダメージを最小限にしよう。
1.ブロッコリー
喫煙者はビタミンCの接収量をもっと増やすべきである。
ビタミンCが豊富なブロッコリー、キャベツなどの野菜を必ず取ろう。
2.大根
大根は老廃物を除去する解毒作用と気管支の機能強化に役立つ。
3.黒豆
黒豆にはタンパク質が多く含まれているだけでなく、利尿作用と解毒作用でニコチン中毒も治す効果があるので是非覚えておこう。
AGEMEN STYLE掲載店舗には、薄毛に特化したケアをしてくれる美容室がたくさん!
ホームケアだけじゃ不安な方、今すぐ美容室へ!
他のコラムも読む